≪情報や本舗≫≪発芽玄米≫≪母乳≫≪免疫増進≫≪日本経済新聞掲載≫≪産経新聞掲載≫
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「発芽玄米、母乳の免疫増進」という【記事】⇒その【記事】
(10/8付 日本経済新聞より)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「浅田真央」さんは”玄米”を好んで食べている!発芽玄米を教えてあげたい(玄米を発芽させた米が「発芽玄米」)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「国際科学振興財団と筑波大学、東京家政大学が授乳期の女性41人を発芽玄米を主食とするグループと通常の白米のグループに分けて比較した。発芽玄米のグループは母乳に含まれる「s-IgA」という免疫成分が摂取後に1ml中平均893マイクロ(マイクロ=百万分の一)と摂取前に比べて13%増えた。一方、白米のグループはほとんど変化しなかった。」ストレスを抑制する効果もみられたそうです。
■【発芽玄米】をお試しに食してみませんか?特別価格にての購入サイトは⇒【コチラ】
発芽玄米のGABA(ギャバ)量は白米の約10倍、玄米の約3倍だそうで、そのギャバはアミノ酸の一種で、γ-アミノ酪酸、通称GABA(ギャバ)と呼ばれていて、神経を鎮める働きがあるといわれています。 発芽玄米と玄米を摂取したグループでは、総コレステロール、LDL-コレステロール、過酸化脂質の上昇を白米摂取のグループに比べ有意に抑制された。玄米の油分が過酸化脂質を発生させるどころか、抑制する効果があったようですね(その効果は発芽玄米の方がより高かったとか)
DNA解明の世界的権威・筑波大学名誉教授の村上和雄氏が産経新聞のコラムに記事掲載していました
↓ ↓ ↓
□この新聞記事は⇒ 【コチラから】ジックリ読めます
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
米の中で眠っていた栄養素が活性化され、発芽(芽が出た瞬間)させたものを発芽玄米と言い、白米はもちろんのこと、玄米よりも栄養価が高く、白米や玄米にはなかった栄養も生まれます。発芽玄米には、増加した豊富な栄養素と新しく生まれた栄養素、さらには柔らかくて美味しいという素晴らしい利点があります。
≪まさに21世紀の主食であるといえます。≫
Comments